院内・設備FACILITIES
設備紹介

HbA1c測定器
HbA1c測定器は過去1~2ヶ月の平均血糖値(HbA1c)を測定する検査装置です。
当院では、大学病院と同レベルの性能の専用器を採用。高精度の検査結果が最短1分で判明します。

心電計
手足や胸部に電極を装着し、心臓の電気活動をグラフ化する検査装置です。記録された波形から、不整脈や狭心症、心筋梗塞の兆候の有無が確認できます。

超音波診断装置
超音波(エコー)によって頚動脈における動脈硬化の進行具合の確認や、肝臓や腎臓などの腹部臓器を観察するほか、バセドウ病、橋本病、甲状腺腫瘍などの診断を行います。

血圧脈波検査装置
上腕と足首の血圧からbaPWV(血管の硬さ)やABI(血管の詰まり具合)が測定できる検査装置です。
動脈硬化の程度や足の血管の詰まり具合を知ることができます。

グルコース分析装置
糖尿病の診断・治療の重要な指標であるグルコース(血糖)を高精度に測定します。
小型の機器ですが、大型装置と同等レベルの精密さがあります。

AED
不整脈による心停止の際に、心臓に電気ショックを与えて正常な心拍に戻すための医療機器です。一般の人でも簡単に扱えるように設計されています。

マイナタッチ
オンライン資格確認対応の顔認証付きカードリーダーです。
窓口で患者様の直近の資格情報等(加入している医療保険や自己負担限度額等)が確認できるようになります。又、マイナンバーカードを用いた本人確認を行うことにより、特定健診等の情報や診療・薬剤情報を共有できるようになり、より適切な医療を受けられる環境となります。