ブログBLOG
千葉県糖尿病療養指導士(CDE-Chiba)について
2025年3月17日:管理栄養士
こんにちは、管理栄養士の前田です。
朝晩は冷え込みますが、だんだんと日中の寒さが和らいで春の訪れを感じる季節になってきましたね。
本日は私自身が昨年取得させていただきました資格についてお話させて下さい(^^)/
昨年、千葉県糖尿病療養指導士(CDE-Chiba)という資格を取得させていただきました。
この資格は、糖尿病とその療養指導全般に関する正しい知識を持ち、医師の指示の下で患者さんに療養指導を行うことのできる熟練した経験を有し、試験に合格した医療従事者に与えられるもので、糖尿病治療にもっとも大切な自己管理(療養)を患者さんに指導する医療スタッフです。
(資格の説明は千葉県糖尿病対策推進議会のHPより引用させていただきました)
この資格を勉強するにあたり、糖尿病という疾患に対して理解がより深くなりましたし、何よりも視野が広がりました。
患者さんの生活(ライフスタイル)そのものを見つめることで療養のサポートをすることが大切であり、どんな食事をしているのかはもちろんの事、服薬状況や身体活動の程度、睡眠時間、生活習慣など全体を視野に入れて考えなければいけないと改めて気付かされました。
そしてもう一つ、日本能力開発推進協会が認定しているダイエットインストラクターという資格も取得させていただきました。
ダイエット(減量)をしたいという患者さんが多くいらっしゃるので、糖尿病の食事療法から一旦離れて純粋にダイエットについて深掘りしたいと思い勉強しました。
ダイエットの真の目的は体も心も健康になるためにするものであり、ライフスタイル全体を見直してこそ健康的なダイエットが達成できます。
ダイエットに取り組む場合は3ヶ月~6ヵ月の目標を立て、患者さんに合わせてサポートしていけたらいいなと思っています。
これからも微力ですが患者さんのお力になれるように、日々精進して参ります。